NO369:昭和の名水百選「三井水・楊柳水」

三井水最後の「楊柳水」(Yoryusui)を探すのだが、清浄水(Syoujousui)の近辺に見当たらない(?_?)で、お寺の関係者らしき方に聞くと細谷を行くと在るといわれ

歩いて行くと、セルフケーブルカーの下をくぐり抜けて先に行きます。紀三井寺の本堂にお参りするには全国でも珍しい近代的な設備が備えられていました。駐車場からはエレベーター(コチラは駐車料金に含まれているのか無料)、正面からお参りする人のために石段62段目からセルフケーブルカー(お一人様200円らしい)、足の悪い人や高齢者の方にはお参りしやすい施設であります。

くぐって約30m程歩きます

と、突き当たりに

楊柳水が出てきます。ここは水溜を除くことが出来ました。

当然中は暗くて見えませんが井戸のようです。その前に水を汲めるように蛇口が設置されていました。

蛇口の所には煮沸してから飲用して下さいとの但し書きが書いてありましたが、2本組んでやったぞと喜んでいたら、よ~くペットボトルを見たら色がどす黒い、どうも汲む人が少ないのか鉄管のサビのようなものが入っているではないか、これでは飲めねえ・・・・・と捨てて再度水が綺麗になるのを待って汲み終え、すかしてみるとまぁ綺麗だったので帰途に付きました。これで三ヶ所ゲット(^_^)v無事予定どおり汲めました。
楊柳水の独断と偏見の水の評価は、
帰って、さて飲もうかとペットボトルを見ると色が悪く飲む気が失せてしまったが、評価が出来ないと思い一度だけ煮沸してコーヒーを作りました。コーヒーは色が黒いので飲むに当たっては別段どうもなかったので、結果少々コクを感じた程度であとペットボトルの水は捨てました。
(^_^)v (^_^)v (?_?)でした
詳しい場所は
- 関連記事
-
- NO369:昭和の名水百選「三井水・楊柳水」 (2023/02/25)
- NO101:成相さんの「観音水」 (2014/03/27)
- NO68:畑集落にある「御宮の谷浸透水」 (2013/06/22)
- NO67:宮津市・畑の「観音名水」 (2013/06/16)
- NO63:縦貫道大江山隧道の「鬼の命水」(仮) (2013/04/25)
- NO42:ハクレイ酒造の「不動山水」 (2012/07/15)
- NO23:妙円寺の「蓮華水」 (2012/02/05)
- NO20:天橋立 磯清水 (2011/11/28)
- NO18:翠裕の水(すいこ) (2011/10/19)
- NO3:元伊勢龍(この)神社・奥宮真名井神社の御神水 (2011/04/19)
スポンサーサイト