fc2ブログ

NO240:天照皇太神社の御神水

  2017,南丹市三か所湧水 047-1z
松尾神社から程なく着いた集落の小道を、地図を頼りに勘で入って行くと正面に鳥居が立ちはだかった。鳥居の扁額に
  2017,南丹市三か所湧水 050-1x
「天照皇太神社」の名、ラッキーで一発発見!今回も相方さんは車に残ると(~o~)まぁ一人の方が自由に行動できる利点もあるのだが、という事で一人さびしく出発。
  2017,南丹市三か所湧水 046-1c
この神社の読み名は「あまてらす・・・ではなく、てんしょうこうたいじんじゃ」と読むようです。
参道を歩いて行くと、空地を利用した地元の公園、そして、ここにも獣除けのフェンスの扉で仕切られた世界になっていました。
   2017,南丹市三か所湧水 044-1v
この扉も、入ると中から閉めておきます。正面には石段がすぐ見えて
  2017,南丹市三か所湧水 043-1b
上って行きます。周りは鎮守の森には程遠いい
   2017,南丹市三か所湧水 042-1n
杉林、中には植林も石段の登り切ったところから来た方を見ると
   2017,南丹市三か所湧水 040-1m
綺麗な石段です。境内には
   2017,南丹市三か所湧水 041-1n
拝殿が建っています。それを回り込んだところに今回の目的の御神水が勢いよく出ていました。
   2017,南丹市三か所湧水 039-1m
御神水を横目で見ながら、まずはお詣り!横にある石段を上り
  2017,南丹市三か所湧水 032-2w
なかなか立派な本殿デス。斜め横から撮っていれば美しい屋根の流線形が分かってもらえたのに残念
お水代の賽銭を入れて石段下へ
   2017,南丹市三か所湧水 038-2t
昨夜の大雨のためか、手水受けの水槽を越えて勢いよく御神水は出て来ていた。始めは先端にペットボトルを付けて入れていたのだが、勢い過ぎてペットボトルに入るより飛沫が足元にかかり靴がビショビショ(+o+)そこを止めて、水路の底から水が漏れている所を利用して無事水汲み終了(^_^)v
境内を見て回ってみると
  2017,南丹市三か所湧水 035-2e
赤い千本鳥居が、稲荷神社も在ったようだが先を急いだ。次は、いよいよ寅さんのお寺「京都帝釋天」へ・・・・・・  

「天照皇太神社」の独断と偏見の水評価は
三ヶ所廻った内一番おいしく、程よいマイルドさで喉にす~と入って行きました。
(^_^)v (^_^)v (^_^)v (^_^)v (^_-)-☆でした
詳しい場所



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

水汲みマン

Author:水汲みマン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
湧き水のおすそ分け
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR