番外:新年

謹賀新年
おめでとうございます
地域の村おこしのお手伝いができるブログを目指して、昨年に引き続き天然水を探し、徘徊をしていきたいと思っています。「2014年みな様の御多幸」心よりお祈り申し上げると共に、引き続き宜しくお願い申し上げます。m(__)m

昨年のお気に入りの写真を付けながら・・・
年末、お正月には美味しいお水でコーヒーを飲みたいと思い、福井県にある神宮寺の「閼伽水」と瓜破の滝「駒清水」を汲みに、「閼伽水」は瓜破の滝に近く美味しい水であるところから、「ベニマダラ」
が生息しているのではないかとの推測の元、確かめにも行きたいと思っていた所でした。その結果

湧き水の壺から出てくるところの石に


赤い色が付いているのが確認。その水が流れて行く水路にも

そして、排水の壺に「閼伽水」は流れて行きます。

「閼伽(あか)は、仏教において仏前などに供養される水のことで六種供養のひとつ。 サンスクリット語のargha(アルガ)の音写で、功徳水(くどくすい)と訳される」
つまり、案外、おいしい水の出てくる湧き水の周りは赤くなっているところから「閼伽水」と当て字に使われたのではと推測してみた。

最後も水の風景で、終わります。
- 関連記事
-
- 2021年元旦 明けましておめでとうございます。 (2020/12/31)
- NO224:宝泉寺水 (2017/04/10)
- NO149:雲岩公園に湧く「あか池の湧水」 (2015/05/03)
- 番外:新年 (2014/01/02)
- NO64:滝の千年ツバキの「椿の雫」 (2013/05/08)
- NO52:金湯山 西禅寺の清水 (2012/11/25)
- NO41:池ヶ成の清水(しみず) (2012/07/05)
- 番外:パソコンの顛末記 (2012/02/01)
- NO5.長命いっぷく名水 (2011/05/15)
- NO2:大江山与謝峠の湧き水 (2011/04/02)
- NO1:白雲の宮御神水 (2011/03/20)
スポンサーサイト