fc2ブログ

NO161:蘇武の縄文水

   十戸湧水群 113-gg
「十戸滝」を後にして、次なる水汲み地「蘇武の縄文水」へ
この湧水は、「コウノトリ但馬空港」が造られた折、湯村温泉などの観光地へ短時間で行けるようにと造られた、蘇武(そぶ)岳を貫通する蘇武トンネルを掘っている最中に発見された湧水である。
今回は、その蘇武トンネルまで登って、そこから下る中でめぼしい所に寄る事にした。
先ずはともあれ、『神鍋道の駅「神鍋高原」&うきどろ』に立ち寄り情報を仕入れた。
   十戸湧水群 052-hh

    

    

続きを読む

スポンサーサイト



NO160:神鍋十戸の湧水群

   十戸湧水群 050-q
今回は、豊岡市日高町に在る湧水を求めて走ってきました。ついでに神鍋高原を流れる稲葉川に点在する滝にも足を延ばしてきました。
神鍋高原は、旧日高町(現豊岡市日高町)にあり、その一角に十戸(じゅうど)の湧水群があるという。
そこへ向かう途中、日高町出身の冒険家「植村直己」を紹介する冒険館も在りまました。
   十戸湧水群 118-w

  

続きを読む

NO159:稲土渓谷「廃鉱の飲み水」

   銚子ヶ 084-ww
     引き続き書いてまいります(^_^)/~
浄丸の滝へ行くにはゲート・・・そんないい物ではないのだが・・・開けて前に進みます。
   銚子ヶ 071-ee
開けて中に入れば閉めておきます・・・これ鉄則 m(__)m 

 

続きを読む

NO158:一休さんの「銚子ヶ水」

    銚子ヶ 023-q
一週間遅れの「父の日プレゼント」でステーキを食べに行ったついでに、丹波市といってもレストランとだいぶ離れていますが旧青垣町内にある「一休さんの銚子ヶ水」を頂きに行ってきました。
父の日のステーキと言えば、二年前丹後半島碇高原のステーキハウスに行った記憶がよみがえる。この時は、お値段に対して今一の肉質だったという思いを今でも思い出す。今回はスコ~シ高め、前回同様予算をオーバーした分は吾輩持ちとなった。お値段は ひ み つ であります。

   ↓

続きを読む

プロフィール

水汲みマン

Author:水汲みマン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
湧き水のおすそ分け
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR